イタリア
イタリアはフランスと並ぶワイン大国で、日本においても近年高い人気があります。
長靴のような形をして南北に長いイタリアは、北部にアルプス山脈がそびえ立ち、中央部をアペニン山脈が南北に走り、三方をティレニァ海、地中海、アドリア海に囲まれています。
このため、地域ごとに気候や土壌が異なり、つくられるワインに大きな影響を与えています。
また、栽培されている葡萄品種は非常に多く、しっかりとしたコクのある赤ワインやフルーティな白ワイン、レチョートと呼ばれる干し葡萄からつくられる甘口 ワイン、アスティスプマンテに代表されるスパークリングワインや、マルサラのような酒精強化ワインがあり、たいへんバラエティ豊かです。
またグラッパと呼ばれる葡萄の搾りカスを再発酵させてつくる蒸留酒や、アロマタイズドワイン、リキュ―ル等もあります。
ワインの品質は政府によって厳しく管理され、高品質のワインが多くつくられています。

主なぶどう栽培地域

ベネト州

水の都として有名なベネチアが州都で、肥沃な平野にはなだらかな丘陵地が広がり、ワインの量産地として知られ、人々の生活は農業に深く根ざしています。
「ロミオとジュリエット」の舞台として知られる街、ベローナを中心にワインがつくられています。白ワインでは生産量が多く、イタリアの白ワインを代表する淡い麦わら色で辛口のソアベが有名で、赤ワインでは軽い口当りのバルドリーノや、「ベローナの王子」と呼ばれるバルポリチェラなどがつくられています。
また、陰干しした葡萄でつくられるレチョートや、プロセッコ種からできるフルーティなスプマンテも有名です。


ピエモンテ州

ピエモンテとは、「山の足」という意味で、その名のとうりアルプス山脈の麓に位置しています。
ピエモンテ州のワインは高品質で知られ、つくられるワインはしっかりとしたボディがあり、なかには長期熟成のかなり重口の赤ワインもあります。
なだらかな丘陵地帯に広がる葡萄畑では、イタリアの代表的な赤ワイン用品種であるネッビオロ種が多く栽培され、「イタリア赤ワインの王」とも称されるバローロやバルバレスコ、ガッティナーラ等の重厚な赤ワインがつくられています。
またアスティスプマンテなどの甘口のスパークリングワインや、辛口白ワインのガヴィといった人気ワインもつくられています。


トスカーナ州

トスカーナは、州都フィレンツェをはじめアレッツォ、シエーナ、ピサなどルネッサンスゆかりの地が多く、イタリアでも屈指の観光地です。
変化に富む丘陵地帯に広がる葡萄畑では、オリーブも栽培され、トスカーナ料理に欠かせないものとなっています。
つくられるワインは圧倒的に赤ワインが多く古くからタンニン分の多い重厚なワインがつくられて来ました。
生産量の多いキャンティをはじめ、イタリア最高級赤ワインのひとつ、ブルネッロ・ディモンタルチーノや、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノなどがつくられています。
白ワインはベルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ等が有名です。


ラツィオ州

ローマを州都とし、古代ローマ建国の中心であったラツィオ州は火山地帯に位置しています。
火山灰土壌で栽培された葡萄から作られるワインはその影響を大きく受け、個性的なワインが多くつくられています。
白ワインが殆どを占め、なかでも美しい金色に輝くエスト!エスト!エスト!や、フラスカティが有名です。


マルケ州

西のアペニン山脈から東のアドリア海に広がるマルケ州は、昔から多くの詩人や音楽家を生み出し、「詩人と音楽家の地」とも言われています。
山岳地帯となだらかな丘陵地帯からなるこの地では、ワインづくりに絶好の条件となる粘土質土壌にめぐまれ、白ワインを中心にさまざまなワインがつくられています。
なかでも白ワインのベルデッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イェ―ジや赤ワインのロッソ・ピチェーノが良く知られています。


フリウーリ・ベネチア・ジューリア州

イタリアの北東に位置するフリウーリ・ベネチア・ジューリア州はその半分以上が山岳地帯でイタリアで最も雨の多いところです。この地方では水はけの良い土壌を利用して、葡萄栽培はおもに丘陵地帯で行なわれます。
葡萄栽培技術は非常に発達し、ワインは高品質志向で、DOCワイン以外にも優れたVdT(ヴィーノ・ダ・ターボラ)ワインが多くつくられています。

イタリアワインの分類

DOCG(ディノミナツィオーネ・ディ・オリジーネ・コントラータ・エ・ガラティータ)

統制保証原産地呼称ワイン。
イタリアで最も高い生産基準のもと、各生産地域の中で最上級の品質を誇る地域でつくられる特定ワイン。


DOC(ディノミナツィオーネ・ディ・オリジーネ・コントラータ)

統制原産地呼称ワイン。
良質ワイン生産地域の指定を受け、厳しい生産基準のもとにつくられたワイン。


I.G.T(インディカツィオーネ・ジェオグラフィカ・ティピカ)

イタリアのなかでも新しい格付ワイン。指定生産地区名及びぶどう品種名が商品名となっているワイン。


ヴィーノ・ダ・ターボラ

テーブルワイン。
但し、ワイン法の適用外ぶどう品種でつくられるものは、高額なワインでもこのランクに属します。
フランス
フランスには世界的に有名な数々のワイン銘醸地があり、また年間の総生産量も常にイタリアとトップの座を競っています。
また、品質も最高水準であり名実ともに世界有数のワイン王国といえます。
総栽培面積は約100万haで、多様な気候風土のもと、それぞれに適したぶどうを栽培し、地方ごとに個性のある優れたワインが産出されています。
またつくられるワインの種類も多く、スティルワインの他にスパークリングワイン、フォーティファイドワイン、またリキュールやブランデーといったワイン以外の酒類も多く生産されています。
作られるワインはすべて「原産地呼称統制法」と呼ばれるフランス独自のワイン法に基づいて、厳しい品質管理が行なわれ、フランスワインの名声を維持しています。

主なぶどう栽培地域

ボルドー地方

フランスの南西部に広がる、ガロンヌ川、ジロンド川、ドルドーニュ川流域一帯がボルドーの葡萄畑です。
ぶどう栽培面積は約11万ha、年間生産量は約55万klでその95%がACワインであり、フランス全体のACワインの約3分の1を占め、世界的にも銘醸ワインの産地として有名です。
栽培ぶどう品種としては、赤ワイン用として、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、マルベック、プチ・ベルド種などが、また、白ワイン用には、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル種などが栽培されています。
ボルドーのワインは各地の土質にあった何種類かのぶどう品種のワインをブレンドしてつくられています。
このため、各ワイナリーごとに特徴を持った風味のワインを楽しむ事が出来ます。


ブルゴーニュ地方

フランスの内陸部、ディジョンからリヨンまでの南北約300Kmにわたる地域と、ディジョンの北西に位置するシャブリ地区がブルゴーニュ地方です。
栽培面積が約4.6万ha、年間生産量は約25万klとボルドーの約半分ですが、ボルドー地方と並び、世界的な銘醸ワインの産地として知られ、その歴史は非常に古く、ローマ時代にまでさかのぼることができます。
ブルゴーニュ地方ではボルドー地方とは異なり、ほとんどの場合、ワインは単一の葡萄品種からつくられています。
しかし、南北に広がる変化に富んだ地形や土壌、そして数多いドメーヌ(ワインのつくり手)により、多彩な味わいと、個性を味わうことができます。
栽培ぶどう品種としては、赤ワイン用としてピノ・ノワール、ガメイ種など、白ワイン用にはシャルドネ、アリゴテ種などがあります。


コート・デュ・ローヌ地方

コート・デュ・ローヌワインの産地は、フランス南東部、ビエンヌからアビニヨンまでの約200kmにわたるローヌ川両岸の地域です。
コート・デュ・ローヌのぶどう畑は、北部と南部に分けられ、それぞれに土壌や気候、ぶどう品種などが異なり、産出されるワインは多彩なものとなっています。
特に南部においては、数種類の個性の異なるぶどうのワインをブレンドしてつくられるのが特徴で、アルコール度の高いコクのある、果実味豊かなワインが多くつくられています。


ロワール地方

華麗な古城が点在し、「フランスの庭」とうたわれる風光明媚なロワール川流域がロワールワインの産地です。
赤・白・ロゼのワインが産出されますが、その大部分が白ワインで、全体的に新鮮で果実味豊かな若飲みタイプのワインが多くつくられています。


コート・ド・プロヴァンス地方

マルセイユからニースにかけての地中海沿岸と、その内陸部がプロヴァンスワインの産地です。
赤、白、ロゼともにつくられていますが、とりわけロゼワインが有名で、陽光降り注ぐリゾート地一帯に広がるぶどう畑からは、軽い口当りのフルーティなワインがつくられています。


ラングドック&ルーション地方

ラングドック&ルーション地方は、フランス南部の地中海沿岸に面し、ガール、エロー、オード、ピレネー・オリエンタルの4県に広がっています。
つくられるワインの多くが日常消費用で、フランスのテーブルワインの約3分の1を占めていますが、恵まれた気候、地形、優れた技術などにより高い品質のワインも多くつくられています。


シャンパーニュ地方

フランスの北部、マルヌ県を中心に広がるシャンパーニュ地方では、シャンパンと呼ばれる発泡性のワインがつくられています。
1本ごとに瓶の中で二次発酵をさせ、その際に生じる炭酸ガスを溶かし込んだ最も優美なワインがシャンパンです。


フランスワインの分類

AC(アペラシオン・コントローレ)

原産地呼称統制ワイン。
良質ワイン生産地域の指定を受け、最も厳しい規定をパスしたフランス最高クラスのワインです。
原産地呼称は、地方→地区→村→畑の順に狭められていきます。
この生産地の単位が小さくなるほど規定が厳しく、高価になります。(ボルドーの場合、畑ごとのACはありません)


VDQS(ヴァン・デリミテ・ドゥ・カリテ・シューペリュ―ル)
 
上質指定ワイン。優良生産地域指定を受け、地域特性、優良性を発揮する為に
厳しい法令による規制の下でつくられるワインです。


ヴァン・ド・ペイ

地酒。
指定されたぶどう品種のみを用いて、指定地域で生産されるワインです。

ヴァン・ド・ターブル・ド・フランス

テーブルワイン。
フランス産のぶどうのみによってつくられる日常的に飲まれるワインです。
ドイツ
ドイツのワイン生産地域は、ぶどう栽培の北限である北緯47度~52度の範囲内に位置しています。
これは、日本近辺では宗谷海峡やカムチャッカ半島の南端を横切る高緯度にあたり、ぶどう栽培には考えられない程の寒冷地にあります。
ドイツワインの生産においては、日照時間が少なく年間平均気温も低いという高緯度での悪条件を、川面の反射光を利用したりズースレゼルベを加えたりと、 人間の知恵と優れた技術で克服し、甘味と酸味のバランスのとれた、フルーティで香り豊かな数多くの銘醸白ワインが産出されています。
栽培されているぶどう品種は、白ワイン用が全体の約86%、赤ワイン用が約14%です。
白ワイン用としてリースリング、ミュラー・トゥラガウ、シルバーナー種等、また赤ワイン用としてシュペートブルグンダー、ポルトギーザー種などがあります。
特にリースリング種はドイツの伝統的な品種の代表格として有名ですが、豊かな果実酸により非常に長寿で、中には20年~30年たってもいきいきとした酸味と優雅な味わいを楽しむ事ができるものもあります。
栽培面積は約10万haで、13のワイン生産地域(アール、モーゼル・ザール・ルーバー、ミッテルライン、ラインガゥ、ナーエ、ラインヘッセン、ライン ファルツ、ヘッジシェ・ベルクシュトラッセ、フランケン、ビュルテンベルグ、バーデン、ザーレ・ウンストルート、ザクセン)があります。
それぞれの地域によって土壌がと異なり、個性豊かなワインが作り出されています。
※同じ場所でとれたワイン用のぶどうからつくった未発酵のぶどう果汁の事。

主なぶどう栽培地域

モーゼル・ザール・ルーバー地域

ライン川の支流であるモーゼル川と、そのまた支流であるザール、ルーバー川の3本川の流域に広がるドイツで最も有名なワイン生産地帯のひとつ。
モーゼル川は、フランスとルクセンブルグとの国境から、直線にして140kmのコブレンツまでを245Kmにわたり蛇行を重ね、その上流、中流、下流には異なったさまざまな土壌が広がり、変化に富んだワインがつくられています。
特に中流の地域には粘板岩質の「シーファー」と呼ばれる土壌が広がり、当地域を代表する、果実味豊かな芳香をもったワインがつくられています。


ラインヘッセン地域

西はナーエ川、北から東はライン川、南はラインファルツと接しているこの地域は、栽培作付面積が約2.64万haもあり、ドイツ最大のぶどう栽培地です。
なだらかな丘陵地帯に囲まれた、黄土質で砂岩や石灰岩を含んだ土壌から繊細でやわらかな口当りの果実風味豊かなワインがつくられています。


ラインファルツ地域

ラインヘッセンに次ぐぶどう栽培地で総栽培面積は、約2.3万haと広く、ワイン生産量では国内で第1位を占めています。
また、ボルムスから約80kmに及ぶ「ワイン街道」が南北に縦断し、見渡す限りの緩やかな斜面にぶどう畑が広がっています。
ドイツの中では比較的温暖な気候に恵まれ、爽やかな酸味の心地良いワインがつくられています。


ラインガウ地域

ドイツワインの中でも特に銘醸ワインの産地として有名で、ロルヒからホッホハイムまでのライン川の北岸に広がっています。
栽培ぶどう品種はリースリングが全体の80%を占め、他地域に比べ圧倒的に多いのが特徴です。
すべての畑が南を向き、幅1kmにもわたるライン川の反射熱を浴びてつくられるぶどうは、洗練された芳香と独特な力強い味をそなえた気品のあるワインとなります。


ナーエ地域

ライン川の支流、ナーエ川に広がり、モーゼルとラインヘッセンの間にあって、ワインも両者の中間的な性格を持ち合せているといわれています。
ぶどう畑はなだらかな丘陵地や急斜面の変化に富んだ、多種、多様な土壌の上に広がっています。
また、栽 培ぶどう品種も種類が多く、その結果様々な個性のワインを楽しむ事ができます。

ドイツワインの分類

QmP(クァリテーツヴァイン・ミット・プレディカート)

ぶどう摘み取り表示つきワイン。
ドイツでもっとも厳しい規制をパスした、ドイツにおける最高級ワインです。
このクラスのワインは収穫するときのぶどうの状態で6種に区分されます。


QbA(クァリテーツヴァイン・べシュテイムター・アンバウゲビーテ)

限定地域上級ワイン。
生産地域が限定されています。
ラベルにはワインの生産地名が表示され、他地域のワインとのブレンドは禁止されています。


ラントヴァイン

地酒。
1982年、ワイン法の改正により設けられたランクの日常ワイン。
限定された地域で作られ、味のタイプはトロッケン(辛口)とハルプトロッケン(中辛口)に限られています。


ドイチャー・ターフェルヴァイン

テーブルワイン。
生産地方が指定されているワインで、ドイツ産のぶどうでつくられています。
QmPの種類

1.トロッケンべーレンアウスレーゼ(乾粒摘果ワイン)Trockenbeerenauslese

貴腐菌によって干しぶどうの様になった果粒を摘果してつくるたいへん糖度の高いワインです。

2.アイスヴァイン(氷凍ワイン)Eiswain

真冬までぶどうの摘み取りを遅らせ、凍ったぶどうのなかの水分を種や果皮とともに除去し、高糖度の濃厚果汁でつくるワインです。

3.べーレンアウスレーゼ(粒選りワイン)Beerenauslese

完熟したぶどうのなかでも特に熟度の高い果粒のみを選び出してつくるワインです。

4.アウスレーゼ(房よりワイン)Auslese

遅摘みぶどうの特に良い房だけを選び出してつくるワインです。

5.シュペートレーゼ(遅摘みワイン)Spatlese

完熟したぶどうを更に期日を遅らせ摘果してつくるワインです。

6.カビネット(特醸ワイン)Kabinett

完熟したぶどうを通常の期日に摘果してつくるワインです。
スペイン
スペインのぶどう栽培面積は約160万haと世界最大で、ワイン生産においてもイタリア、フランスについで世界第3位のワイン王国です。
スペインワインの歴史は2000年以上前にもさかのぼり、その盛衰を繰り返してきましたが、南国の陽光が降り注ぐ、ぶどう栽培にとって非常に恵まれた気候条件のもとで、今日のスペインワインが育まれてきました。
国内全域に広がる広大なぶどう畑では多くの品種が栽培されていて、様々なワインがつくられています。
スティルワインはもちろん、カバと呼ばれるスパークリングワインや、シェリーなどの酒精強化ワインもつくられています。

主なぶどう栽培地域

リオハ

スペイン北部のエブロ川とオハ川の流域に広がるぶどう栽培地、リオハ地区は比較的雨が多く温暖な気候に恵まれ太陽に焼かれた甘い暖かみが感じられる上質ワインをつくりだしています。
リオハは国内唯一のDOCワイン(特選原産地呼称ワイン)の生産地で、ワインの銘醸地として知られ、高級ワインがつくられています。
特にテンプラニーニョ種からつくられる赤ワインはリオハワインの顔とも言われ、第一級の評価を受けています。
また、リオハではワインの熟成が非常に重要とされ、樫樽で熟成されたワインは、柔らかいバニラの香りの味わい深いワインとなります。

スペインワインの分類

D O C (デノミナシオン・デ・オリヘン・カリフィカーダ)
特選原産地呼称ワイン

INDO(原産地呼称庁)が非常に厳しい生産基準を定めている生産地域で作られた、スペイン最高クラスのワイン。
現在はリオハ産ワインのみ、その資格があります。
D O(デノミナシオン・デ・オリヘン)原産地呼称ワイン。
原産地呼称統制委員会が設置された地域において、地域内で栽培されたぶどうを原料とし、厳しい基準のもとにつくられた上質ワインです。


ヴィーノ・デ・ラ・ティエラ  カントリーワイン

認定された地域内でつくられた原料ぶどうを60%以上使用したワイン。


ヴィーノ・デ・メサ

テーブルワイン。

熟成ワインの分類



1.グラン・レゼルバ

赤は樽で24ヵ月、ボトルで36ヵ月以上、白とロゼは樽で6ヵ月、ボトルで42ヵ月以上熟成させたワイン。

2.レゼルバ

赤は樽で12ヵ月、ボトルで24ヵ月以上、白とロゼは樽で6ヵ月、ボトルで18ヵ月以上熟成させたワイン。

3.ヴィノ・ビエホまたはヴィノ・アニエーホ

3年以上熟成させたワイン。

4.クリアンサ

樽とボトルで最低2年以上熟成させたワイン。

5.ヴィノ・ノブレ

樽、ボトル、その他の容器で2年以上熟成させたワイン。
チリ
近年、全国的に人気の高まっているチリワイン。
日本でも、高品質でありながら手ごろな価格で楽しめるワインとして、高い評価とともにその名は確実に定着してきています。
チリの本格的なワインづくりは、スペインから独立した19世紀初頭頃から始まりました。
現在ぶどう栽培地は南北に細長く広がっており、その距離は約1400Kmにも及んでいます。
アコンカグア川からマウレ川までの中央盆地が中心的栽培地で、良質ワインをつくる大規模ワイナリーが集中しています。
この地域は、雨量の大変少ない気象条件のもと灌漑設備が発達していて、世界的にも評価が高い良質ワインがつくられています。
ぶどう品種はほとんどがヨーロッパ系で、赤ワイン用としてカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノアール種など、また白ワイン用としてはシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン種などが栽培されています。

チリワインの分類

ワインのぶどう品種、収穫年、産地名等のラベル記載方法などが、
チリ共和国農業保護庁農牧局(SAG)の
「アルコール及びワインに関する法令」で規定されています。


熟成ワインの分類

1.ぶどう品種

ラベルに品種名を表示する場合は、表示する品種を75%以上使用。

2.収穫年

収穫年を表示する場合は、その年に収穫されたぶどうを75%以上使用。

3.産地名表示

産地名を表示する場合は、その産地のぶどうを75%以上使用。
アメリカ
18世紀後半にスペインのフランシスコ修道会の修道士達が、晩餐会用としてワインづくりを始めたことが、カリフォルニアワインの始まりです。
アメリカのぶどうの総栽培面積は約30万haで、そのうちの約26万haがカリフォルニア州に集中し、そのカリフォルニア州一州のワイン生産量は、世界第6位。
カリフォルニアがワインランドと呼ばれるゆえんがここにあります。
気候的には、カリフォルニア海流によって発生する霧が良質のぶどうの栽培を可能としています。
なかでもソノマやナパなどの比較的涼しい地域は良質なワイン産地として世界的に知られ、ぶどう品種の特性を生かしたバラエタルワインが多くつくられています。
栽培されている主なぶどうは、カベルネ・ソーヴィニヨンや、メルロー、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン等のヨーロッパ系の他にアメリカ系のジンファンデルなどがあります。

カリフォルニアワインの分類

プロプライアタリーワイン

ワイナリー独自のブランド名や、生産者名をラベルに表示するワイン。


バラエタルワイン

(ぶどう品種名)原料として用いたぶどう品種名を名乗るワイン。
(例えば、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ)


ぶどう品種

ラベルに品種名を表示する場合は、表示する品種を75%以上使用。

収穫年

収穫年を表示する場合は、その年に収穫されたぶどうを95%以上使用。

産地名表示

産地名を表示する場合は、「州」の場合はその州産のぶどうを100%使用。
「郡」、「カウンティ」の場合は、75%以上、「AVA」は85%以上、「畑」は95%以上使用。


*AVA・・・政府認定のワイン指定栽培地域

*ホワイト・ジンファンデルは、赤ワイン用ぶどうジンファンデルを用い、
白ワインと同じ醸造方法でつくられたワイン(ブラッシュワイン)です。


ジェネリックワイン

(テーブルワイン)ヨーロッパの有名ワイン産地の名称を名乗る
ワインでその産地の味のタイプを基準にしてつくられたものです。
(例、シャブリ、ヴォージョレーなど)
アルゼンチン
アルゼンチンは、ニューワールドワインの代表的な生産地チリと、アンデス山脈を境に東西に分かれて位置しています。
チリワインに比べ、日本ではまだ馴染みの浅いアルゼンチンワインですが、豊かな大地とぶどう栽培に最適な気候、さらに世界有数の灌漑システムを完備するなど、以前よりその灌漑能力は高く評価されて来ました。
近年では、チリワインの世界的な成功に倣い、国内市場中心だったワインの方針を一転。
世界第4位の豊富な供給量を背景に、ぶどう栽培品種を伝統的なものから世界的に人気を集める品種へと変換し、さらに最新の醸造説備を積極的に導入するなど、急速に国際化への道を進みはじめています。
こうした様々な努力が実を結び、輸出量は英国向けを筆頭に年々増加しています。
アルゼンチンワインの特徴は、果実風味が豊かで力強い味わいですが、なかでも“マルベック”はそのやわらかでバランスの良い口当りで国際的に高い評価を得ています。
その他、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブランなどが、軽やかな辛口ワインとして有名です。

アルゼンチンワインの分類

ヴィーノ・デ・メサ

主に伝統品種から作られる日常消費用ワイン。


認証ワイン

ヴィーノ・フィノ(ファイン・ワイン)とレセルバに分かれますが、
認証ワインの大半がフィノでレセルバの上位に位置します。
認証ワインに認められているのは主にヨーロッパ原産のぶどう品種
(カベルネ・ソーヴィニヨン種、マルベック種、シャルドネ種など)
ですが、伝統品種ではトロンテス種が唯一認められています。